nasneはテレビのアンテナと接続し、さらにホームネットワークにつなげることで、PS4やPC、スマートフォン等で録画した番組を見られるという装置です。
以前はソニーから発売されていましたが、バッファローが引き継ぎ新たに販売することに。
価格は約3万となかなか良いお値段します。
プレイステーション5ですが、もうそろそろ定価で買えるようになりそうです。
中古販売店の買取価格がメーカー希望小売価格を割り込みました。
少し前までは8万円で買い取るとかめちゃくちゃな状況でしたが、中古買取価格が定価より安い価格になりました。
また、ヨドバシカメラでは同店のクレジットカードで決済するのが条件となっているものの、在庫がある状況です。
おそらく、4月には普通に買えるような状況になると思います。
FF14のPS5版ベータテストが4月に予定されていますので、もしかしたらそのあたりで需要増加がありえますが、夏には買いたい人は定価で買える状況になるでしょう。
開発が進められている「プレイステーションVR」の次世代機(通称PSVR2)向けのコントローラーが発表されました。
現状はまだプロトタイプのようですが、VRゲームの開発会社にこれが配られるようです。
輪っかのような部分にトラッカーが埋め込まれているとのこと。
インサイドアウト方式のトラッキングで、このコントローラーの位置をVRヘッドマウントディスプレイが認識できるというわけですね。
おそらくリング状にすることで、位置だけでなく向きもトラッキングできるようにしていると思われます。
このVRコントローラーはPS5のデュアルセンスと同じ機能を搭載。
グリップボタンが設けられており、「つかむ動作」の時などに役立つようです。
また、フィンガータッチと呼ばれる機能があり、コントローラーに触れるだけで指を認識できる模様。
一応これは試作型のようなので、製品版がどうなるのかはわかりませんが、開発者のインタビューが待ち望まれます。
最近はOculus Quest 2が売れているようですが、このVRコントローラーが何をもたらすのでしょうか。
グラフィックカード「RTX 3060」と同価格帯の製品の比較。
RTX 3060:7万円~
RTX 3060 Ti: 7万円台後半~
RTX 2060:4万円台後半~5万円
GTX 1080:6万円~8万円
RTX 3060 Ti>RTX 3060>GTX 1080>RTX 2060
RTX 3060:111 fps
RTX 3060 Ti:152 fps
RTX 2060:98 fps
GTX 1080:99 fps
RTX 3060:105 fps
RTX 3060 Ti:130 fps
RTX 2060:84 fps
GTX 1080:79 fps
RTX 3060:169 fps
RTX 3060 Ti:217 fps
RTX 2060:141 fps
GTX 1080:145 fps
RTX 3060:62 fps
RTX 3060 Ti:77 fps
RTX 2060:52 fps
GTX 1080:43 fps
RTX 3060:168 W
RTX 3060 Ti:199W
RTX 2060:164 W
GTX 1080:151 W
RTX 3060:42 Mh/s
RTX 3060 Ti:58 Mh/s
RTX 2060:32 MH/s
GTX 1080:34 Mh/s
RTX 3060は価格の割に微妙な性能となっています。
RTX 3060 Tiの方が印象的なパフォーマンスを発揮しています。
RTX 2060からRTX 3060へアップグレードするのはおすすめしません。
ASUSTek NVIDIA GeForceRTX 3060 搭載 12G TUF-RTX3060-O12G-GAMING
エルザ GeForce RTX 3060 グラフィックスボード ERAZOR GD3060-12GEREZ VD7586
PS Plus会員向けの「フリープレイ」に、ファイナルファンタジーVII リメイクが登場することが決まりました。
FF7リメイクはまだ1年経ってないですから、大盤振る舞いすぎる。
【#PSPlus】2021年3月提供コンテンツ情報
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2021年2月26日
フリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』、PS VR『Farpoint Value Selection』などが登場!
PS5『Destruction AllStars』も引き続き提供中!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/89c2PBNKgD#PS5 #フリープレイ pic.twitter.com/OhrAHAR3u5
会員は絶対にダウンロードするかライブラリに追加する必要がありますね。
フリープレイは過去にもBloodborneやデトロイト、アンチャーテッド4等の大盤振る舞いをしたことがありますが、FF7Rのようなタイトルが実質無料はヤバすぎますね。
PS5版「ファイナルファンタジーVII リメイク」の発売が6月10日に決定しました。
ユフィの追加ストーリーのDLCも同時発売。
PS4版からは100円でアップグレードできるようです。
PS5版単体だと1万円くらいするらしいです・・・えげつない。
PS5版は4K解像度や60fpsに対応するとのこと。
また、フォトモードも実装されます。ロードも速くなっているようです。
今回ユフィのDLCが登場したことで、FF7リメイクの続編はまだかなり先の雰囲気が出てきました。
予想では2022年のE3とかで発表して2023年に発売するんじゃないですかね。
スクウェア・エニックスはFF16も作ってますけど。
NVIDIA GeForce RTX 3060を搭載したビデオカードが各社から発売されますが、買うべきかどうかについて。
結論は
あまりおすすめしない
です
という感じです。
日本だと5万円します。
ミドルレンジのカードが5万。
性能がRTX 2070 Super並ということは、PS5に及ばないということです。
また、発売済みのRTX 3060 Tiがかなり良かっただけに、見劣りしてしまいます。
4万円くらいまで安くなったら一考の価値ありですが、それまでは微妙な製品です。
少しお金を出してRTX 3060 Tiを買った方が後悔しないでしょう。しかし、3060 Tiは品薄です。