ゲームにおける「オープンワールド」の定義。
オープンワールドの代表的なゲーム
- エルダースクロールズシリーズ(オブリビオン、スカイリム等)
- フォールアウトシリーズ
- アサシンクリードシリーズ
- マインクラフト
- グランド・セフト・オートシリーズ
- ウィッチャー3
- ウォッチドッグスシリーズ
- ファークライシリーズ
- ジャストコーズシリーズ
- レッド・デッド・リデンプションシリーズ
- メタルギアソリッド5
- ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
- Horizon Zero Dawn
- インファマスシリーズ
- シャドウ・オブ・モルドール
- グラビティデイズ2
- The Crewシリーズ
- PUBG
- マフィアシリーズ
- ARMAシリーズ
- バットマン アーカムシティ/アーカムナイト
- ボーダーランズシリーズ
オープンワールドの定義
まず、オープンワールドゲームのフィールドマップはシームレスである必要があります。
少なくとも同じ地域内なら、ある地点からある地点まで移動する間に、ロードを介したエリア移動をしなければならないゲームはオープンワールドではありません。
さらにオープンワールドゲームは、フィールドの様々な場所を自由に探索することができます。(フリーローミングが可能)
舞台となる場所が洞窟や建物の中だけで構成されたものはオープンワールドではありません
オープンワールドゲームは基本的にエンカウント方式ではなく、フィールドにいる敵を直接攻撃することが可能です。
したがって、ドラゴンクエストやポケモンのように、戦闘になると画面が切り替わるゲームはオープンワールドではありません。
また、オープンワールドは基本的にキャラクターと環境物が1対1のフルスケールサイズです。
ドラゴンクエストやポケットモンスターのように、キャラクターの大きさや、街の大きさ、山の大きさ等、縮尺が一貫していないものは「オーバーワールド」と呼ばれる。
オープンワールドゲームはリニアなゲームデザインであってはいけません。
スタートからゴールまでが1本道になっているゲームは、どれだけ開けたフィールドだったとしてもオープンワールドではありません。
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 (「特典」タイガーシャークマネーカード(「GTAオンライン」マネー$20万)DLCのプロダクトコード 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: ロックスター・ゲームス
- 発売日: 2018/12/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: スパイク・チュンソフト
- 発売日: 2016/09/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る